負けて勝つ
「捉え方を変えても、どうしてもイライラしちゃうんです」
「なんでか、カッとなるとどうしてもブチギレるんです」
「怒りさえしなければめちゃめちゃいい人なのに」
「他人には超優しいのに、身内に厳しいんです」
などなど、こんな質問がくる。
そうゆうててママも幼少期は短気だった。
久々登場のいとこのMちゃんにもよく言われいた。
「すぐ怒るんだから」
そう言われると、その言葉に「キレる」
そんな子供だった。
いつ頃から変わったのかな?
『人のふり見て我がふり直せ』
もしかして、あんな感じなのか?
友達から言われた一言がきっかけだったと記憶する。
「〇〇さんに似てる」の一言がグサっときた!
「絶対嫌だあああ」
そのきっかけは中学生の頃だったと思う。
ててママはててからもこのことを教えられた。
ててママが看護学生だったときだ。
てては小学生。
ててママが看護学校から帰宅すると
真っ暗な玄関先に、ててが座っていた。
鍵はどうしたの?
鍵をかけないでって、パパに言ったのに🤨
イライラと怒りで声を荒げるててママだった。
大丈夫だよ。
お腹すいてないよ
ママ今日も頑張った?
ハッとさせられた😱
ててはにこやかに、全く怒らない。
ててママを責めることもしない。
責めたり、怒ったりしても無意味なんだと教えられた😂
まず、ててママが悪いんじゃない!
パパが忘れたからパパが悪い!
ててママが悪いんじゃない!
それを強調したかったのだと今は振り返ることができる。
元夫に、非を認めさせ勝ちたかったのだと。
その当時はこんなことは知らなかったが、
今はわかる。
怒りやイライラは、
思い通りにならないことへの怒りなんだと思う。
承認欲求を誰もが満たされることを枯渇する。
自分で自分を認め褒め、受け入れたら、
人からの承認を得なくとも、欲求は満たされる。
でも、誰も教えてくれない。
いつしか必死に頑張っていて、
「自分だけが大変なんだ」と思ってしまっていたのだ。
自分を大切に、自分に優しくできたら、
承認欲求が満たされ、人からの承認を求めなくなる。
てては子供の頃から、自然にこのことを習得していたのだ。
大人になった今でもそうだ。
ここを紐解くと、
伝え方がとても上手い😃
ててママは心理学を学び始めたことろ
知っていることを教えたい!
これが正しいんだ!
そんな感覚に陥った。
そうすると話していても伝わらないのだ。
ててママが楽しい、
自分が喜ぶように話したいことだけを話そう。
てての話は、楽しそうに話すから
苦手な歴史、興味のないスポーツの話題も
なんだか興味を惹くのだ。
そして、相手に勝ちたいと思って話していないのだ。
「勝ちたい」
「負けない」
ではなく、相手の話には「へ〜なるほどね」
と自分の意見と違っていても、まずは聴くのだ。
きっと子供の頃から、
ててママは、ててに話を聞いてもらってたのかもしれない😂
もちろん自分の意見を言えるのは大切。
自分軸がしっかりしていたら、
他人に影響を受けないで判断できるのだろう。
ててよ、育ててくれてありがとう😊